-
飯山観音長谷寺
開山1300年記念切り絵御朱印紙色 ピンク色 サイズ 約A5(210mm×148mm) 授与期間 数量限定
-
十一面観世音菩薩特別御開帳
(2025年4月/5月/11月)<4月> 8日(火)、13日(日)、20日(日)、27日(日) <5月> 4日(日)、11日(日)、18日(日)、25日(日) <11月> 2日(日)、3日(月/祝)、9日(日)、16日(日)、23日(日)、24日(月/祝)、30日(日) 時間 10:00~15:00
紙色 | ピンク色 |
---|---|
サイズ | 約A5(210mm×148mm) |
授与期間 | 数量限定 |
<4月> | 8日(火)、13日(日)、20日(日)、27日(日) |
---|---|
<5月> | 4日(日)、11日(日)、18日(日)、25日(日) |
<11月> | 2日(日)、3日(月/祝)、9日(日)、16日(日)、23日(日)、24日(月/祝)、30日(日) |
時間 | 10:00~15:00 |
神亀2年(725年)創建、飯山観音 長谷寺(ちょうこくじ)様。開山1300年を記念した切り絵御朱印の頒布と、御本尊「十一面観世音菩薩」の特別御開帳が行われます。
満開の桜に包まれる本堂(観音堂)と石灯籠が並ぶ参道、そして仁王様を切り絵で描きました。開山1300年の人の「縁」と「円」をかけた丸いデザインが印象的です。専用のクリアファイルに入れてお渡しされます。
仁王門と仁王様は、もとは宝永6年(1709年)に建立されたものですが、仁王門については2019年の台風で一度倒壊しかけたため、かつての部材も使用して2020年11月に修復・再建されました。
仁王様はこの度の開山1300年記念事業の一環で修復され、御身を拭い英気を養われてお戻りになられています。